― しあわせへの道しるべ ―

芹沢光治良の文学の世界を ささやかながら ご案内いたします。新本、古本、関連資料も提供いたします。

▼ 当ページの内容 見出し部
左記指定項目の詳細部
Serizawa Kojiro

 芹沢光治良文学読書会

-

更新履歴 (What's New!) 2015.11.07

 

<2010年> <2009年> <2008年> <2007年> <2006年> <2005年> 〜<2004年>

読書会のごあんない (Top Page)

テキストについて

輪読成功ものがたり
芹沢光治良、公会堂来訪?
よき「コージロヤン」でありたい
偉大なる隣人
古典について
-
 さくひん提供ひろば
-

新本、古本、関連資料 差し上げます

「ゆずってもよい作品」ありますか?

台湾在住の方へ、朗報です!
  -
 トピックス
  -

■生誕110周年記念 芹沢光治良「神と人間」―全8冊― (2006年4月28日発売) 14,700円(税込)■

ちらしをご案内します

「神と人間」へようこそ!

『神の微笑』『神の慈愛』『神の計画』『人間の幸福』『人間の意志』『人間の生命』『大自然の夢』『天の調べ』「遺稿」

   

『芹沢光治良研究』 おうふう より 2007年11月刊行

   

国文学解釈と鑑賞 <<特集>> 芹沢光治良――世界に発信する福音としての文学

詳細のご案内

(至文堂)2006年5月2日発売

   

『芹沢光治良 人と文学』 勉誠出版「日本の作家100人」シリーズで2005年3月末刊行

   
アエラ No.40 に掲載されました!(2003.9.29)
芹沢光治良を知っていますか ――「良心」の文学

千年の文学者 30位! (2000.6.29)

『須賀敦子と9人のレリギオ――カトリシズムと昭和の精神史』
芹沢光治良の位置
『人間の運命』への招待
芹沢文学の軌跡 〜エッセイに読み取る芹沢光治良〜
   
 『神の微笑』文庫化によせて――読者の声
-
 

2004年(平成14年)『神の微笑』の文庫化にあわせて、読者のみなさまに感想などをお寄せいただきました。サブサイトへどうぞ。

-
 寄 稿 文
-
愛読者仲間による寄稿文をあつめた サブサイト です。
  -
 雑文です。恥ずかしながら……
-
  管理人の雑文です。まじめに書いてはいますが……
 

【new!】芹沢光治良のピューリタニティ、あるいはピューリティについて

ローマ法王との個人謁見

自由人……

ホ・オポノポノをご存じですか?

-
 備忘録
 

私的な 備忘録、メモ です。

  いたく感じたところ、
  あらためて発見したところ、
  こんな芹沢光治良がすきだ、
  やっぱり光治良先生はすごい……

そんなところを抜き書きしてみました。

   
 つれづれ
-
  光治良文学には直接関係ない雑文です
-
 リンク
-
「芹沢光治良文学館」へ
全国の読書会へ
  -

芹沢光治良の位置

前回はカトリシズムという観点から芹沢光治良を論じた『須賀敦子と9人のレリギオ』を紹介しましたが、今回は『天啓のゆくえ 宗教が分派するとき』(弓山達也 日本地域社会研究所 2005年3月31日) をとりあげてみたいと思います。

「昭和二十年代まで、近代日本における最大の宗教団体であった」天理教は、多くの分派を生み出したことでも知られているそうで、その分派分立の特徴と背景、救済論の変遷、新宗教における分派分立の諸要因を考察するというものです。このなかで「芹沢光治良の晩年と天理教」という独立した章で論じられています。

弓山氏は、天理教を中心とした影響関係を無視して晩年の芹沢光治良をめぐる神秘体験は理解できないとして、その境地にたどりつくプロセスを天理教の分派分立史から解明しているのですが、同時につぎのようにも指摘しています。

天理教の親神を大自然の力やエネルギーとしてとらえる光治良の到達した境地は、天理教のこれまでの分派分立史にはなかったモチーフといえよう。そこにはむしろニューエイジ運動にみられる世界観と共通するものがある。

ニューエイジ運動とは、

一九六〇年代のアメリカのベトナム反戦運動、環境保護、黒人解放・女性解放・民族的な少数者の解放などの人権運動に端を発し、それに経済、医療、政治、科学などのさまざまな分野を巻き込みながら、今の人々の意識や社会のあり方とは全く異なった新たな世紀の到来を目指す潮流といえよう。

また、自己自身の意識をより高いレベルにまで変容させ、「宇宙意識」に融合させていく新霊性運動(島薗進)の特徴として

1) 意識変容
2) 自然や人間の内にある神的なものや霊的なものの重視
3) 近代合理主義的な物質文明を越える霊的文化への移行
4) 教団型の宗教ではなく個人の霊性の開化
5) 宗教(霊性)と科学との合致

が紹介されていますが、このような運動への接近にも注目しているようです。

たしかに、天理教関係の影響は否定も無視もできないものではあるのでしょう。

 

 

この書籍は一昨年岩部一宏氏に紹介されたものでした。岩部さん、また読書会にも顔をだしてくださいね!

(2008.02.11)

なにか <ひと言> メールする

芹沢光治良文学読書会

Serizawa Kojiro
.04)
▲ 当ページの内容 見出し部
左記指定項目の詳細部
 
※ リンクがはずれている箇所を発見されたら、ご一報くだされば幸いです。(2004.11.04)