― しあわせへの道しるべ ―

芹沢光治良の文学の世界を ささやかながら ご案内いたします。新本、古本、関連資料も提供いたします。

▼ 当ページの内容 見出し部
左記指定項目の詳細部
Serizawa Kojiro

 芹沢光治良文学読書会

-

更新履歴 (What's New!) 2015.11.07

 

<2010年> <2009年> <2008年> <2007年> <2006年> <2005年> 〜<2004年>

読書会のごあんない (Top Page)

テキストについて

輪読成功ものがたり
芹沢光治良、公会堂来訪?
よき「コージロヤン」でありたい
偉大なる隣人
古典について
-
 さくひん提供ひろば
-

新本、古本、関連資料 差し上げます

「ゆずってもよい作品」ありますか?

台湾在住の方へ、朗報です!
  -
 トピックス
  -

■生誕110周年記念 芹沢光治良「神と人間」―全8冊― (2006年4月28日発売) 14,700円(税込)■

ちらしをご案内します

「神と人間」へようこそ!

『神の微笑』『神の慈愛』『神の計画』『人間の幸福』『人間の意志』『人間の生命』『大自然の夢』『天の調べ』「遺稿」

   

『芹沢光治良研究』 おうふう より 2007年11月刊行

   

国文学解釈と鑑賞 <<特集>> 芹沢光治良――世界に発信する福音としての文学

詳細のご案内

(至文堂)2006年5月2日発売

   

『芹沢光治良 人と文学』 勉誠出版「日本の作家100人」シリーズで2005年3月末刊行

   
アエラ No.40 に掲載されました!(2003.9.29)
芹沢光治良を知っていますか ――「良心」の文学

千年の文学者 30位! (2000.6.29)

『須賀敦子と9人のレリギオ――カトリシズムと昭和の精神史』
芹沢光治良の位置
『人間の運命』への招待
芹沢文学の軌跡 〜エッセイに読み取る芹沢光治良〜
   
 『神の微笑』文庫化によせて――読者の声
-
 

2004年(平成14年)『神の微笑』の文庫化にあわせて、読者のみなさまに感想などをお寄せいただきました。サブサイトへどうぞ。

-
 寄 稿 文
-
愛読者仲間による寄稿文をあつめた サブサイト です。
  -
 雑文です。恥ずかしながら……
-
  管理人の雑文です。まじめに書いてはいますが……
 

【new!】芹沢光治良のピューリタニティ、あるいはピューリティについて

ローマ法王との個人謁見

自由人……

ホ・オポノポノをご存じですか?

-
 備忘録
 

私的な 備忘録、メモ です。

  いたく感じたところ、
  あらためて発見したところ、
  こんな芹沢光治良がすきだ、
  やっぱり光治良先生はすごい……

そんなところを抜き書きしてみました。

   
 つれづれ
-
  光治良文学には直接関係ない雑文です
-
 リンク
-
「芹沢光治良文学館」へ
全国の読書会へ
  -
生誕110周年記念
芹沢光治良「神と人間」 ― 全8冊 ―

―― 2006年4月28日刊行 ――


光治良は最晩年、下記の8冊の作品を毎年1冊ずつ書き下ろした。これらを総称して「神シリーズ」ともよばれている。

発売当時のフィルムとデータを利用して、このほど増刷、函入りでセット販売されることになる(新潮社)。

光治良の誕生月にあわせて2006年5月刊行の予定。14,700円(税込)。

各作品の補足画、インタビュー記事、肖像写真、色紙、遺稿も収録される。

 

>>> 招待状

>>> ちらし

(2006.02.23)

 

『神の微笑』*ほほえみ
昭和61年
1986年
90歳
『神の慈愛』
昭和62年
1987年
91歳
『神の計画』*はからい
昭和63年
1988年
92歳
『人間の幸福』
平成1年
1989年
93歳
『人間の意志』
平成2年
1990年
94歳
『人間の生命』*いのち
平成3年
1991年
95歳
『大自然の夢』

平成4年

1992年
96歳
『天の調べ』
平成5年
1993年
「天の??」
遺稿として『芹沢光治良文学館(1)』に収録

※単行本は、各シリーズとも1986年の出版より15年間増刷を繰り返した。これほど長きにわたって絶版にならなかったことは昨今の出版事情では他に例をみないものらしい(新潮社・談)。

※『神の微笑』は絶版になる平成十三年までに、二十八刷、六万三千五百部に達している。――神渡良平著 『星降るカミーノ――魂の旅路』(PHP研究所) p244より (2004.09.30)

なにか <ひと言> メールする

芹沢光治良文学読書会

Serizawa Kojiro
.04)
▲ 当ページの内容 見出し部
左記指定項目の詳細部
 
※ リンクがはずれている箇所を発見されたら、ご一報くだされば幸いです。(2004.11.04)