芹沢光治良文学読書会(大阪)のごあんない
●メールアドレスが変更されました。
●2015.10.25、300回目の読書会を開催いたしました。
●当サイトは更新されておりませんが読書会は継続しています。
●興味をもたれる新しいメンバーは歓迎いたします。
●メールにて最新情報をご確認ください。
●まもなく『戦中戦後日記』をとりあげます。

中之島中央公会堂(メイン会場)
毎月第4日曜日、13:00〜16:00(原則)
●読書会(第266回) 開催情報●
|
日__時
|
2013年10月27日(日)
|
会__場
|
奈良県宇陀郡曽爾村にて移動読書会
|
最寄り駅
|
|
|
『巴里に死す 第二章〜』
|
会__費
|
500円 |
※お問い合わせは、こちらまでお気軽に。
掲載内容が誤っている場合や、必ずしも最新情報でないこともございます。
レギュラーメンバーには毎回事前に確認メールを送っておりますが、はじめて参加される場合は必ず事前にメールにて会場をご確認ください。
|
今後の
予__定
|
2013年11月24日(日)
大阪市西区民センター(5) |
2013年12月22日(日) 大阪市北区民センター(1)
▲最終週ではありません。ご注意ください。
JR環状線・天満駅(出口1)か、地下鉄堺筋線・扇町(出口2−B)
|
2014年1月26日(日) 大阪市北区民センター(3) |
2014年2月23日(日) 大阪市立中央会館
|
2014年3月23日(日) 大阪市立天王寺区民センター(1) |
2014年4月27日(日) 未定 |
2014年5月25日(日) 未定
|
2014年6月22日(日) 未定
▲最終週ではありません。ご注意ください。 |
2014年7月27日(日) 未定
|
2014年8月24日(日) 未定
▲最終週ではありません。ご注意ください。 |
2014年9月28日(日) 未定
|
2014年10月26日(日)
未定 |
2014年11月23日(日)
未定
▲最終週ではありません。ご注意ください。 |
2014年12月21日(日)
未定
▲繰上げの第三日曜です!ご注意ください。 |
2015年1月28日(日) 未定
|
<芹沢光治良> 独特の世界ってあるでしょ。ふつう、この「世界」を他人と共有することって、なかなかできませんよね。
みんながいるから、日々のいそがしさに流されそうになりながらも、少しずつ芹沢文学を読み進めていくことができます。
そんなことより、月一度、みんなで「芹沢ワールド」を確認するためにあつまっているのではないだろうか。そう思える昨今です。
2013年11月で23年を迎えます。
どうも、はじめての人には <サークルルームの扉をあける> のに無茶苦茶勇気がいるらしい。でも、そんなことないんですよ!
たぶん、あなたとおなじ想いのわたし、あのひと、このひと……にであえます。まるで旧知だったなかまのように……
【Aさん】初めて読書会に参加するので少し緊張ぎみです。3時間どんなことをするんですか?
【稲 生】緊張などご無用です。もし、ちゃんとした勉強会みたいなものをイメージしておられるなら、「なんだ、いいかげんなサークル」って思われるかもしれませんし、たしかにそんな一面もあり、というより、そんなのばっかりでお恥ずかしくはありますが、
でも、私は、基本的には読書は「孤独な作業」って思ってますから、読書は個々人でやればいい。でも、巷ではなかなか話せないことを気兼ねなく、素直になってしゃべりあうことができる、そういう3時間だと思っています。どうですか、けっこう素敵だと思いません?
【Bさん】読書会って…堅苦しそうな(?)イメージがあるのですが、芹沢光治良作品を読む人って、どんな人?という気持ちもあります(笑)。紹介してくれた友達以外に「読んだ」「知ってる」という人に会ったことはありません。
【稲 生】まったく同感! 逐一うなずけるものばかりです(笑)。
でも、イメージほど堅苦しいものでは決してなく、ふつ〜の人が寄り合っておしゃべりしているだけ、といえばそれまでです。
とにかく、みんな芹沢光治良の作品が「すき」なのです。どのように好きかは個々人で微妙に、あるいは大いに違うのでしょう。
だから、人の話がききたくなるし、また、ほかではそれこそ芹沢光治良の名前さえ知らない人ばかりなのですから、わかりあえる仲間が貴重でもあるのだと思います。
だからといって「濃い」関係であるわけでもない。
まあ、ご自身でどんなところか?感じていただければいいのではないかと思います。一度顔をだしたからといって何かしがらみでもできるような、そんな会でもありませんから、どうぞお気軽に……
(2005.04.26)

大阪市中央公会堂
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-27
TEL:06-6208-2002
@京阪線/地下鉄谷町線・淀屋橋駅
(18番出口)徒歩3分
A京阪中之島線・なにわ橋駅
(1番出口正面)
ドーンセンター
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
府立女性総合センター
06-6910-8500
京阪線/地下鉄谷町線・天満橋駅
(3番出口)徒歩3分

トップへもどる
|